
わたしがお世話をさせていただきます
|

|
ペットシッター:たむら 恵子
・ペットシッター士(日本ペットシッター協会第3723号)
・老犬介護スペシャリスト ・愛玩動物飼養管理士
・ホリスティックケアカウンセラー
・ドッグケアセラピスト
・バッチフラワーレメディ基礎講習修了 |
|
動物取扱業標識: |
大分市動物取扱保管業 315007号
登録日2015年11月30日・有効期限2020年11月29日 |
|
家族: |
豆柴ナミちゃん、猫ふわちゃん、トトちゃん |
|
出 身: |
大分市(実家です) |
|
出没地域: |
平和公園、高尾山、スポーツ公園、下郡・敬老公園付近 |
|
特 技: |
イラスト、パソコン、ホームページ制作 |
|
ブログ: |
 |
|
※facebook・LINEもあります。 |
【自己紹介】 2019年3月3日
実は…小さい頃は犬がコワくて全く触れなかった私…。なのになぜか小3のとき子犬をひろってきてしまい、家で飼う事に…。
それ以来、大の犬好き、動物好きになりました。小学校の文集にはムツゴロウ王国で働きたい、動物の仕事に就くという夢を書いており、
ウン十年後に夢は叶い、ペットシッターという天職にめぐり逢えました!
社会に出てからは、イラストレーターを目指して東京にいき、OL&イラストのお仕事少し、11年後大分に戻り、その後
福岡でWebデザインを経験。
そして、愛犬の豆柴ナミと出会い、実家のある大分に帰り、一念発起して10年来のユメだったペットシッターをはじめることとなりました。
【ペットシッターへの思い】
私の目指すペットシッターとは、単にお留守番のお世話をするだけでなく、飼い主さんとペットにしっかりと寄り添い、
長くケアしていけるペットシッター。
自分のわんにゃんも更なる事から、お客様のペットちゃんにも愛情を注ぎ、精神的に癒しとやすらぎを与えられるようなシッターになりたいと思っています。
飼主さんが日々行っている基本的なお世話を行い、ご相談があればアドバイスをさせていただいております。
昔ながらの飼い方をしているお客様には、少しずつでも理解してもらえるよう、思いやりと誠意を持って接していきたいと思っています。
おかげさまでほとんどのお客様にリピートしていただけております。
始めてご利用のお客様からは、ご帰宅時のペットさんの落ち着いた様子を見て「またお願いします」と言っていただけます。
行くたびにペットさんと私との絆も深まり、飼い主さんには見せない姿も見せてくれます。そんな姿に飼い主さんも感動し、喜んでくれます。
お世話のたびに書いているペット日誌も「お留守番の様子がよくわかり、楽しみに読ませてもらってます」と好評です。
メールやLINEへのプチ報告についても、私の得意な写真を楽しみにしてもらっていて、旅行先で家族皆さん笑顔になっていただいているようです♪
【シニアわんにゃんへの思い】
【ペットシッタープーチ】は開業して10年目を迎え、お客様のわんにゃんも一緒に歳を重ねて参りました。
シニアになって介護が始まったり、病気になる子、虹の橋を渡ってしまった子も見守ってまいりました。
2016年には老犬介護のパイオニア、レッツさんで老犬介護スペシャリスト、リハビリトレーナーの資格を取得、
シニアカウンセリング、健康相談も行っています。(犬も猫もOK)
病気を発症したり、シニアになってから、介護が始まってからでも、飼い主さんができることはたくさんあります!
手作り食、マッサージ、運動、ツボ刺激、温灸などアドバイスさせていただいております。
本当に愛犬、愛猫のことを真剣に想っている飼い主さんを応援しています!
ペットシッターに敷居を感じている方は、一度試しにご利用になってみてください。
10年の経験を元に、ペットさんへの深い愛と安心をご提供します。
【おまけ*わたしの原点】
このふたつの体験を心に、仕事をしています。
★20代前半、夢を持ち上京。アルバイトをしながら生活のため職探しをしていましたが、なかなか難しく、
落ち込み心が折れて泣きそうになっていたところ、バイト仲間の獣医を目指す学生の子が
「これ、あげる」とわざわざお菓子を買って来てくれました。事情も何も知らないのに、
「今日、ひとつでもいいことがあればと思って…」という言葉にとっても感動し、勇気づけられました。
私もその子の優しさを見習おう…!と思いました。
★福岡ではまだ子犬だった愛犬を始めて幼稚園に預けた時、とても心配だったのですが、
お迎えのとき、愛犬の様子とかわいいイラストの入ったカードをお店からいただき、いたく感動しました。
友人も知合いもあまりない場所で、一緒に愛犬の事を考えてくれる、それがとても嬉しかったのです。
飼い主さんに寄り添う気持ちを大事にすることを学びました。
|